今回は特別初公開されています、徳川家康公400年御遠忌を記念して、大猷院の創建以来、非公開とされてきた秘蔵の「徳川家康公の御位牌」を
を見に行くため、鬼怒川温泉の「ホテルサンシャイン鬼怒川」に宿泊した感想を書きたいと思います。
今回は、ポンパレで「1泊2食付★上階確約バイキングプラン」で約¥18000/1人が半額で購入出来ました。
結構ポンパレには出てくる商品みたいなので、気になる方はチェックしてみてください。
鬼怒川有名ホテル「あさやホテル」と比べると
私は温泉が好きなので、鬼怒川も何度も行っています。
やはり一番は「あさやホテル」ですね。
昔からあさやホテルは素晴らしかったです。
安売りもしてませんし、サービスには自信があるのでしょう。確か、優良ホテルの承認も何度も受けている様です。
その「あさやホテル」と比べるとどうかということですが、建物自体は古くもなく新しくもなくといった感じで、清潔にしていましたね。
規模は1/3程度でしょうか・・・お食事処やゲームコナーなどは館外の道路を隔てた対面にありました。
比較と言っても、一番気になるのは「食事とお風呂」ですよね?
部屋は「上階」ということで、景色は良かったですし、布団も標準的な清潔なものでした。
食事ですが、あさやホテルと比べると・・・80点でしょうか。
満足レベルです。
ライブキッチンもありましたし、種類も豊富でなかなか美味しかったです。
私個人的には「カレー」がヒットでした!しかし、「かに」はイマイチでしたね。
大量に食べてる人もいましたが、信じられませんでした。
もしかしたら韓国人かもしれませんが、少しマナーに欠けていました。
一度取ったものを戻したりしていましたから、ゲンメツです。いくら食べていないといっても、まず日本人はやりませんよね。
子供に着せている浴衣の帯をしない・・・これは我々日本人が見たらだらしないでは済まされませんよね。
それはさて置き、内容は先ほど書いた様に、質は普通でしたが調理法に工夫をしている様に感じました。
その点あさやホテルは何を取っても行き届いている様に思います。バイキングでもシェフがテーブルごとに挨拶にきていましたから。
まあまあ満足といったところです。
お風呂は・・・85点でしょうか・・・あさやホテルと比べるな!と言われそうですが、私は満足しています。
特に、露天風呂が温度が低めに設定されており、長風呂な私には大変合っていました。
「頭寒足熱」をそのまま体感出来るようで、長時間楽しめました。
アメニティは標準的なれべるでしたね。
「徳川家康公の御位牌」を見たかった
これは、歴史好きには堪らないイベントだと思います。
詳しくはこちら
もしかしたら、生きてる間は二度と観ることが出来ないと思いますので、おススメです。
日光自体、私は30年振りで、記憶が蘇ってきました。
歩いて行けるところにたくさんの「パワースポット」と呼ばれるお寺や神社もありすので、最低でも3時間はみておいた方がいいと思います。
まとめ
「家康公御位牌」をひと目みたいといった今回の鬼怒川温泉の旅でしたが、なかなか充実していました。
霧雨の振っている寒い日にも関わらず、修学旅行や海外からの観光客がたくさんきていましたね。
パワースポットと言われるだけあって、楽しみながら落ち着ける部分もあって行って良かったと言う感じです。
「家康公御位牌」は来年が没後400年に当たるそうで、2016年の11月いっぱいまで公開してるそうですので、忘れないうちに見ておく事を強くオススメします。
せっかく行くのであれば、おいしい食事に温泉は外せませんので、参考にしていただける幸いです。
コメント