ビジネスマン要注意!水虫シーズンの効果的な予防策と裏ワザって?

予防

梅雨の時期はジメジメして常に湿気に覆われて、不快指数も上がります。

外を歩いてもすぐに汗が首筋まで伝わって来ます。

耳の後ろを流れる汗ってたまりませんよね!

こんな季節は足元にも注意せねばなりません。

そう、「水虫」です。

日本人にとっては国民病といっても過言ではない「水虫」は、国民5人に1人とも4人に1人とも言われています。

あなたも一度はなったことがあるのではないでしょうか?

そんな、水虫のNGなこと、また効果的な予防策、治療の裏ワザを教えます!

水虫とは?

水虫とは、「白癬菌(はくせんきん)」というカビ(真菌)が皮膚の角質層に感染することをいいます。

激しい痛みや痒みを発症し、皮膚がベロベロになって剥がれたり、水疱などができることもあります。

白癬菌はカビの一種なので、高温多湿を好みます。

1日に、200CC前後も汗をかくと言われるほど、身体の他の部分よりも足の汗腺は多いので、長時間革靴を履いていると「水虫の温床」となりやすいのです。

感染経路としては、直接触れて伝染るよりも、間接的な接触感染が多く、一緒に住んでいる人がいる場合には気をつけなければいけません。

マットやスリッパなどは要注意ですね。

白癬菌が付着して、24時間で定着すると言われてますので、それまでに洗うなどして清潔にすれば、予防出来ます。

NGな靴って?

これは、お分かりのように、高温多湿になりやすい「革靴」や「ゴム製の靴」ですね。

湿気の逃げるところがない革靴では、汗もかくので、白癬菌には好都合です。

また、女性のブーツなどは、さらに通気性がシャットダウンされますので、最も水虫にかかりやすい「履物」といえるでしょう。

スポーツシューズでも革で出来ているモノは要注意です。

じゃあサンダルは完璧・・・だと思うかもしれませんが、足の構造で、指同士が密着していると、その部分はかかりやすいと言えます。

a1180_007311

水虫になったらどうすればいい?

ひどい場合はすぐに、皮膚科にいきましょう。

市販の薬でも、効果的なものがありますので、薬剤師に相談してみましょう。

薬以外で効果的な裏技が、いくつかご紹介します。

・「酢」の足湯に浸かる(酢を温めて10分程度、ニオイがでますが洗えば気になりません)

・生のすりおろしニンニクを患部に塗る(10分程度)

・緑茶や烏龍茶の足湯に浸かる(我慢できる程度熱めで)

・熱い砂浜を歩く(サラサラの熱い砂で、菌が死滅します)

私は、熱い砂浜を4~5分歩いたら治りました。

ただ、夏の砂浜を歩くときは自分も熱いので、火傷に気をつけましょう!

スポンサーリンク

予防しよう!

やはり、かからないのが一番です。

極力感染しそうな場所は避けましょう。

予防策には、

・足を清潔に保つ(湿気にも注意)

・爪は小まめに切る

・角質も溜めないように削る、またはピーリング

・通気性のある靴を履く

・他人とスリッパなどの共有は避ける

・同じ靴ばかり履かない

・五本指ソックスは効果的

などがあります。

要するに、乾燥した清潔な状態を保てると一番良いということですね。

かといって、いつも全てを実行出来るわけではないと思います。

お風呂やシャワーの時には、「しっかり白癬菌を洗い流す」という気持ちで洗いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました