年々普及率が上がってきているスマートフォンですが、内閣府の消費動向調査(2014年3月)の調べによると、世帯普及率は54.7%だそうです。
最近では、無料でWi-Fiがつながるエリアも随分増えてきました。
外国人観光客のために、浅草エリアでの無料Wi-Fiサービスが始まりましたし、主要都市の地下鉄でも随分Wi-Fiをつなげる設定にしていると繋がるようになりました。
各メーカーのノートPCも随分モバイル化したモデルも増えてきました。
やはり、3GやLTEと比べると、Wi-Fiは便利ですし、無料なのは本当に助かります。
そこで油断出来ないのが、ビジネスホテルなどの宿泊施設での「Wi-Fi環境」です。
国内のホテルは、99%ぐらいの割合でネット環境は用意されていると思います。
最近では無料無線LANをホテル内で飛ばしてるところも増えてきました。
無線LAN環境が無くても、ノートPCは、フロントでLANケーブルを借りることで、利用出来ます。
しかし、スマホしか持ってなかったり、スマホもWi-Fiで利用したい場合はどうすればいいのか・・・という人もいると思います。
そこで、役立つのが「ホテルルータ-(小型のWi-Fiルーター)」です。
スマホもパケット量を気にせず使いたいですよね!
そこで、私が、実際買って試してみました。
私が、買ったのは、バッファロー「WMR-433」です。
やはり、持ち歩くのを前提にしていますので、小型に越したことはありません。
LANケーブルさえあれば繋ぐことが出来ますし、一度設定してしまえば、電源とケーブルを繋ぐだけで、Wi-Fi環境が整います。
世界最軽量(2014年4月時点)で19gという軽さを誇る11ac対応ルーターで、通信速度は最大433Mbps(11ac接続時)で2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯で利用が出来ます。
ただ、周波数帯はどちらか一方の電波だけで、同時に利用することはできません。
それは、本体に付いているスイッチにで切り替えます。
今はやはり、「11ac対応」というのは必須となると思います。
私が、大阪、福岡、広島、仙台と出張で試したところの感想は、「もう手放せない」ということでした。
無料無線LANサービスをしているところもいくつかありましたが、それを利用するのもいいですが、自分のルーターということで、設定しなくて済むのは本当に楽でした。
まとめ
ホテルで宿泊する機会の多い人には、必須アイテムだと感じる「ホテルルーター(小型のWi-Fiルーター)」ですが、スマホもノートPCもこれ一台で自宅と同じネット環境が作れます。
給電はノートPCからでも出来ますし、スマホ付属のUSB充電アダプターで出来ますから、便利です。
選ぶポイントとしては、価格、重量、11ac対応、周波数帯ぐらいでしょうか。
その中でも、一番私に適していたのが、バッファロー「WMR-433 」だったわけですが、これは購入して本当に良かったと思います。
正直、ノートPCだけつながればいいのであれば、ホテルのフロントでケーブルを借りればすみますが、私のように「入浴しながらスマホをみる」人にとっては必須アイテムです。
ですので、小型ですと持ち運びには全く気になりませんから1台持つのはこれから常識になるかもしれませんね。
それと同時にホテルの「無料無線LANサービス」も当然増えてくると思われます。
もし、迷われているのであれば、この機種をおススメします。
![]() 世界最軽量11acをその手に。出張先ホテルの有線LANをWi-Fi化するホテル用Wi-Fiルーター。【送料… |
コメント