離乳食の後期となる9~12ヶ月目頃になれば食べれる種類もぐんと増えてきます!!
作るのも楽しくなって食べている姿を見るのも楽しくなってくる時期ですね♪
そんな後期の離乳食のレシピを紹介いたします(*゚▽゚*)
簡単でバランス良く
お粥はもう5部粥へと進んで良いです!
早い子は大人と同じ硬さの白米を食べれる子もいるでしょう(*゚▽゚*)
ゆっくりな子は舌と歯茎で潰せる固さの物を少しづつ食べさせてあげましょう♪
また、鉄分が不足しやすい時期ですのでレバーやひじきなどを食べさせてあげると鉄分不足解消になりますよ(。・ ω<)ゞ 他にも、よく火を通した魚やお肉も食べさせて良い時期ですので副菜で野菜も加えてバランスの良い食事を心掛けましょう!!
ポイント
味覚が発達してくる時期ですので好きな味と嫌いな味がはっきりでてきます!
ママは困ってしまうかもしれませんが、これは味覚の発達だけではなく、自我の発達でもあるので決して悪いことではないですよ♪
この自我の芽生えも楽しみながら食べさせてあげるとママもイライラせずに済みます!
また、食べさせる回数も朝とお昼、お昼と夜など1日2回に増やしましょう(´∀`)
食事のリズムをつけることがとても大切です♪
もちろん大人と同じ1日3回食べるのも良いですよ(^-^)
手で持って食べれる
子育て中は神経質になりやすいので汚れが気になり、手掴み食べはさせたくないママもいるかもしれません(>_<) ですが手掴み食べは指の運動と脳の働きに良い影響を与えてくれるんです♪ 気にされる場合は、食事の前にきちんと手を洗ったり拭いたりして清潔な手にしてあげましょう! 手掴みで自由に食べさせてあげることで「自ら食べる」という事も学べますので、是非とも手掴み食べはさせてあげてくださいね(^O^) まずは手も汚れにくい簡単な一口サイズのおにぎりやスティックパンなどから試してみましょうo(^▽^)o
まとめ
後期は今後の食事を進める上でとても大切な時です!!
家族で一緒に食事をして、食事が楽しいということを伝えて理解させてあげましょう♪
みんなで食べる食事は大人でも楽しいですもんね(((o(*゚▽゚*)o)))
また、この時期は食事の進みにかなりムラが出て個人差が出てきます。
ママはもう食事の時間が苦痛で嫌だ!と思う事もあるでしょう。
でもその子、その子のペースで良いんですよ(^O^)
根気よく、焦らず進めていきましょうね♪
もちろん悩んだ時は抱え込まずパパやママ友、市の栄養士さんなどに相談する窓口も今はあるので利用しましょう!
きっとお子様もママも楽しく食事が出来る時がやってきますよ!!
コメント